【能登復興支援】地盤の傾き修正工事で住まいを再構築
2025/10/02
こんにちは、新日本ホーム株式会社です。
今回は、能登地震における地盤の傾きの修正工事についてご紹介いたします。
■能登半島地震の影響と、今なお残る「地盤の傾き」
2024年に発生した能登半島地震は、私たちの住まいや暮らしに多くの影響を与えました。
中でも 地盤の沈下や傾き は、目に見えにくい被害でありながら、建物の安全性に直結する重大な問題です。
地盤の傾きによって、
・家が傾いてドアや窓が閉まらない
・床が傾き、家具が自然に動く
・外壁や内壁にひび割れが入る
・耐震性が下がる
といった症状が現れることがあります。
■地盤の傾き修正とは?どうやって直すの?
当社では、専門的な地盤調査をもとに、最適な修繕方法をご提案しております。
代表的な修繕方法としては以下のような工法があります。
▶ 1. 薬液注入工法(ウレタン注入など)
傾いた建物の下に特殊な樹脂を注入し、地盤を持ち上げて水平に戻す方法です。
工期が短く、建物を壊さずに修繕可能。
▶ 2. 杭打ちによる支持力強化
地中深くまで杭を打ち込み、建物をしっかり支える構造に補強します。
大規模な沈下や傾きに対応可能。
▶ 3. 地盤改良+基礎補強
軟弱地盤そのものを強化しつつ、基礎の補修・補強も同時に行うことで、再発防止にもつながります。
■ 傾きを放置するとどうなる?
「見た目に大きな被害はないから…」と放置してしまうと、以下のようなリスクが高まります。
・建物の劣化が早まる
・耐震性能が低下する
・将来的に修繕費用が高額になる
早期の点検・修理が、住まいの寿命と安心に直結します。
■お気軽にご相談ください
小さな傾きでも、気になったら早めのご相談をおすすめします。
現地調査・お見積りは無料で対応可能です。
能登の復興に、少しでもお力添えできるよう全力でサポートいたします。
----------------------------------------------------------------------
新日本ホーム株式会社
石川県金沢市笠舞2-31-18
電話番号:076-255-3300
能登で改修や注文住宅の施工
----------------------------------------------------------------------